これからの医療現場を担う経営人材のための機関紙「MMSニュース」3月号を発行しました。
左に並んでいるバナーの中から「MMSニュース」のバナーをクリックすると、MMSニュースを掲載したページに遷移します。MMSニュースの画像をクリックし、PDFにてご覧ください。
なお、このページから、過去のMMSニュースもご覧いただけます。
関西支部では、4月22日(土)に、第32回関西医療経営勉強会「医療メディエーションと医療メディエーターの実務」を開催します。
今回の関西医療経営勉強会は、"医療メディエーション"について説明させていただくとともに、「医療メディエーター」の実務もお話しさせていただきます。
ぜひ、ご活用いただきますようお願い致します。
2月26日(日)に実施した、標記試験についてのプレスリリースを掲載しました。
詳細はこちらのページをご覧ください。
本日3月27日(月)より2週間、2月26日(日)に実施した標記試験の合否を『受験番号』により検索できます。
受験票紛失等でご自身の受験番号が不明な方は、本協会にメール(info@jmmpa.jp)にて、氏名と受験試験名を明記のうえ、お問い合わせください。
なお、受験者の方には本日より順次、試験結果通知を郵送にて発送します。
2023年6月11日(日)に実施する、第25回「医療経営士2級」、第39回「医療経営士3級」資格認定試験の概要を掲載しました。
受験エントリー受付は、2023年4月3日(月)午前10時より開始します。
受験エントリーの前に『マイページ』のアカウント・パスワードの登録が必要となります。
受験を予定されている方は、受験する級の「資格認定試験の概要」ページの「マイページのご登録はこちらから」をクリックし、お早めに登録いただきますようお願い致します。なお、既にマイページのご登録をいただいている方は、再度ご登録いただく必要はございません。
2023年4月26日(水)に、「第3回 もっと幸せな医療研究会」が開催されます。
テーマを「行動経済学・ナッジ理論から」とし、ヘルスケア業界に従事されている方へ行動経済学の理論を使い、もっと幸せになる方法を事例をとおして皆さんと考えてゆきたいと思います。
ぜひ、ご参加ください。
朝日大学様では、2023年4月27日より、隔週木曜日にて「医療経営士養成プログラム」が開校されることとなりました。
このプログラムは、文部科学大臣から「職業実践力育成プログラム」に認定され、厚生労働省 教育訓練給付(専門実践教育訓練)講座となっています。
この講座を通じて、「医療経営士」3級取得を目指しませんか?
詳細は、こちらのリーフレットをご覧ください。
⇒ https://www.jmmpa.jp/news/docs/Training_program_of_mms.pdf
東北支部では、2023年4月14日(金)に、「第15回みやぎ仙台ネットワーク」を開催します。
テーマを「経費高騰」とし、経費の高騰に負けず、どんな状況にも打ち勝つことができる病院経営の在り方を皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
ぜひ、ご参加ください。
関西支部では、4月21日より全5回シリーズで「"イチ"からわかる 介護経営オンライン塾 介護経営に関する正しい知識を身につける(全5回シリーズ)」を開催します。
ぜひ、ご参加ください。
本会が研究費の助成を行う、「指定課題研究助成」事業を昨年度に引き続き実施します。
第6回となる2023年度の研究助成においては、指定課題を4題とし、懸賞論文「日本医療経営実践賞」と併せて広く実践事例や知見を募ります。
助成の対象者は、医療経営士を中心に、医療経営に携わる個人・グループで、医療現場で活躍されている方からの申請を優先します。
公募から助成金交付に至るスケジュールおよび募集要項をご確認のうえ、奮ってご応募ください。
この度、厚生労働省より、「マイナンバーカードの取得、健康保険証利用申込及び公金受取口座登録の促進について(依頼)」がありましたので、会員の皆さまにお知らせいたします。
詳細は、タイトルをクリックして、内容をご確認ください。
よろしくお願いいたします。
この度、厚生労働省より、「【周知依頼】インボイス制度の周知等について」がありました
ので、会員の皆さまにお知らせいたします。
タイトルをクリックして、内容をご確認ください。