2025年6月25日配信 (第292号:毎月10日・25日発行)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
一般社団法人 日本医療経営実践協会発行
「医療経営士」メールマガジン(第292号)
https://www.jmmpa.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ごあいさつ
都議会議員選挙の結果が出ました。都民ファーストの会が第一党に返り咲く
一方、自民党は議席数を減らし、過去最低を更新したそうです。小泉米によっ
て回復したと思われた自民党への支持も、国民負担を重くする一方、税収の上
振れ分を一時的なばらまきに使うという、意味不明な政策を行うことへの反発
でしょうか。
今度の参議院選挙は、7月の3連休の中日に決定したそうです。投票率を下げ
て高齢者者だけが投票するように仕向けるのでは、未来に目を向けた政治を実
現できるか、はなはだ疑問ですね。
今回のメールマガジンも、会員の皆様に向けたさまざまな研究会、勉強会の
情報などが満載です。
ぜひ、皆様のお仕事にお役立てください。
※本メールマガジンは、現在入会手続き中の皆様にもお送りしております。
第292号の内容はこちら↓
─▼─────────────────────────────────
目次
【1】日本医療経営実践協会 新着情報
【2】地方支部だより
【3】「医療経営士」時事公論
【4】協会事務局より
【5】編集後記
─▲─────────────────────────────────
【1】日本医療経営実践協会 新着情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらでは、協会から新着情報を掲載しております。
1.2025年9月7日(日)実施
第13回「医療経営士1級」資格認定試験
受験エントリ―受付は7月1日(火)から!
この試験の受験エントリ―受付は、7月1日(火)より開始します。
本協会ホームページに掲載している「受験申込ガイド」をご参照ください。
https://www.jmmpa.jp/examination/cat2/
2.第14回「全国医療経営士実践研究大会(神奈川大会)」
医療経営士の原点から考える未来
――強固な経営基盤を確立させる戦略的マネジメント
次回の全国大会は、下記日程で神奈川で開催します。
2020年東京大会以来の2日間での開催となります。
演題発表の枠も拡大、多くの方にご登壇いただきたいと考えております。
初日の夜には懇親会開催も予定しておりますので、ぜひ合わせてご参加くだ
さい。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております!
日 程:2025年11月22日(土)・23日(日)
会 場:ステーションコンファレンス川崎
大会運営委員長:三角隆彦
(社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会
横浜市東部病院院長)
特設ページはこちらから ⇒ https://conference-jmmpa.jp/
3.6月15日実施『第29回「医療経営士2級」資格認定試験』
『第45回「医療経営士3級」資格認定試験』
合否発表は7月15日(火)から
7月15日(火)午前10時より2週間、本協会HPで受験番号により合否を検索
できます。受験票は大切に保管ください。
合否検索 ⇒ https://www.jmmpa.jp/examination/cat6/
4.本協会事務所移転のお知らせ
本協会事務局は、2025年2月25日(火)に下記住所へ移転しました。
今後とも皆様のご支援、ご指導を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。
●新事務所住所
〒104-0042
東京都中央区入船3-8-7
ザ・ロワイヤルビル 5F
●電話・FAX番号は変わりません
電話03(3553)2906
FAX 03(3553)2907
5.郵便料金改定等に伴う会員関連料金の変更について
昨今の物価上昇にくわえ、2024年10月1日より郵便料金が変わりました。
これらにともない、これまで消費税改定時を含め据え置いてまいりました会
員関連の料金を2025年4月1日から順次、別紙の通り変更しました。ご理解の
ほど宜しくお願いいたします。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ https://www.jmmpa.jp/docs/202505ryoukinkaitei.pdf
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─
【2】地方支部だより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらでは、各地方支部からのお知らせ・研究会情報を掲載しております。
医療経営士のネットワークづくり、仲間づくりのチャンス!!
ふるってご参加ください。
◆北海道支部
2025シンポジウム~医療経営士・栄養経営士合同セミナー~
&新合格者の紹介・情報交換会
テ-マ:持続可能な医療経営への挑戦
日 時:2025年7月5日(土) 14:00~17:00
会 場:札幌パークホテル
※zoomハイブリッド開催
講 師:宮澤 靖 先生
(東京医科大学病院栄養科科長)
トークセッションメンバー:
平間 康宣 氏
(医療法人仁友会法人本部長兼北彩都病院事務長 医療経営指導士)
今野 信宏 氏
(社会医療法人孝仁会札幌孝仁会記念病院 耳鼻咽喉科頭頸部外科
部長 医療経営士)
田中 智美 氏
(医療法人渓仁会手稲溪仁会病院 栄養部部長 栄養経営士)
参加費:会 員 1,500円(医療経営士および栄養経営士)
非会員 2,000円
新合格者 無料※
※対象者につきましては別途ご案内をご確認ください。
セミナー後、希望者のみで情報交換会を行います。
(参加費4,000円)
主 催:日本医療経営実践協会北海道支部
【お問合せ】
日本医療経営実践協会北海道支部事務局:医療法人仁友会 森
TEL:0166-26-6411(内線219)
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/hokkaido/
◆関東支部
多摩研究会 病院事務職の未来予想図
テ-マ:現役事務長が語る、“本当は語りたくない” 医療機関事務職の
リアルな現実
日 時:2025年6月27日(金) 19:00~20:30
講 師:中野 雄介 氏
(医療法人社団永生会永生病院・みなみ野病院統括事務部長)
小暮 桂葉 氏
(医療法人社団三秀会羽村三慶病院事務長)
場 所:医療法人社団永生会 南多摩病院
参加費:会員 1,000円
非会員 3,000円
定 員:会場 30名(先着順)
主 催:日本医療経営実践協会 関東支部
【お問合せ】
日本医療経営実践協会関東支部多摩研究会運営事務局
E-mail:mmssoc.tama@gmail.com
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kanto/
◆東海支部
静岡県東部医療経営研究会 in 課外活動(BBQ)2025 夏
日 時:2025年7月12日(土) 現地集合 11:00
申込締切:2025年7月5日
場 所:富士バーベキュー 山小屋
参加費:4,500円
主 催:静岡県東部医療経営研究会
【お問合せ】
小林・齋藤・杉山 090-5613-1841
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/tokai/
静岡県東部医療経営勉強会
テ-マ:あんたそこに「イシ」はあるんか?
日 時:7月20日(日)10:00~11:30
講 師:網代 祐介 氏
(日本医療経営実践研究学会関東支部東京研究会発起人代表、
株式会社葵メディカルホールディングス代表取締役、
医療経営指導士・医療経営士1級)
矢野 恵美 氏
(社会医療法人加納岩財団事務局財務課経営企画室副課長、
医療経営士2級)
小林 恵美子 氏
(静岡市立病院、医療経営士3級)
田中 賢司 氏
(岡村記念病院、医療経営士2級)
高嶋 裕太 氏
(沢田メディカルクリニック)
場 所:プラサベルデ403小会議室
参加費:500円(施設利用料、資料代)
対 象:医療介護関係者
定 員:30名
主 催:静岡県東部医療経営勉強会
【お問合せ】
岡村記念病院企画運営部田中
055-991-1125 tanaka@okamura.or.jp
詳細とお申込みはこちら
⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/tokai/
【3】「医療経営士」時事公論
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三党合意で病床削減は加速するか?
~自民、公明、日維の三党合意文書から読み解く~
政府が6月13日に公表した「経済財政運営と改革の基本方針2025(骨太の方
針)」に先立ってまとまった自由民主党、公明党、日本維新の会の三党による
合意文書が注目を集めている。約11万床の病床削減を明記し、骨太の方針にも
反映されているからだ。
▼参考▼
自由民主党、公明党、日本維新の会 合意
https://ajhc.or.jp/siryo/20250606_3g.pdf
合意文書では「持続可能な社会保障制度の構築」と「現役世代の国民負担軽
減」を掲げ、▽病床再編の拡大、▽医療DXの加速化、▽介護・障害福祉分野に
おける処遇改善――の3つが示された。病床再編については、法改正を伴う対
応が示され、「医療法等の一部を改正する法律案」の修正と本国会での成立を
めざす姿勢が打ち出された。
その中核をなすのが、2027年頃を見据えて再設計される次期地域医療構想ま
でに実施するという病床削減である。合意文書では「人口減少等により不要と
推定される一般病床・療養病床・精神病床について、地域の実情を踏まえた調
査を実施し、不可逆な措置を講じつつ削減を図る」としている。
具体的な削減数は一般・療養病床で約5万6000床、精神病床で約5万3000床、
合計で約11万床とされた。これは、病床機能報告によれば2015年に125.1 万床
あった病床数が、2023年には119.2万床、2025年には118.8万床と予測されてい
ることと照らし合わせたもの。
日本維新の会は独自に削減に必要な財源として年2400億円(2年で4800億円)
を試算している。その内訳は下記のとおり。
A:病床削減に対する支援として、1床あたり約410万円を交付(年2255億円)
B:7対1病棟などの機能転換に対する給付(病棟あたり2000万円、年50億円)
C:在宅療養支援病院や後方支援病院への業態転換支援(年50億円)。
一方、医療提供体制の効率化による財政効果も試算されている。一般・療養
病床の削減により年2.8万床分で約5180億円、 精神病床では年2.65万床分で約
1855億円、合計で年約7000億円の財政効果が見込まれている。これに対して投
じる予算は2400億円程度であり、差し引き年4600億円、2年で1兆円超の「純
効果」が見込まれるとの試算である。
もっとも、こうした数値はあくまで机上の見積もりであり、実際の制度設計
や現場対応においては多くの調整が必要となる。すでに2025年度補正予算で措
置された「病床数適正化事業」においては、1床削減につき410万円の補助金が
用意されており、すでに5万床超の応募があるとされる。ただし、これは目標
値11万床の半分に過ぎず、今後さらなる政策誘導策が浮上しそうだ。
(「最新医療経営 PHASE3」編集長・八木一平)
★「最新医療経営 PHASE3」最新号はコチラから★
⇒ https://www.jmp.co.jp/phase3/
【4】協会事務局より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●会員所属企業のご紹介について(ご登録お待ちします)
本協会では、会員の皆様にご登録いただいた所属先医療機関名、企業名、教育
機関名を協会ホームページにて公開しております。
医療機関のかかえる様々な経営課題を、迅速かつ的確に解決できる能力をもっ
た人材である「医療経営士」。
この有能な人材の所属する医療機関名、法人名、教育機関名を公開することで、
「経営力」をもった医療機関であること、また医療機関をマネジメントできる
人材を有する企業、法人であることをアピールすることができます。
ご登録はこちらから
⇒ https://www.jmmpa.jp/support/cat108/
●会員登録内容変更手続き方法のご案内
住所・勤務先・氏名など、申請時の内容から変更が生じた場合は、登録情報の
変更手続きが必要となります。
以下の2通りの方法より、お手続きいただくことが出来ますのでご案内します。
1.「マイページ」を使って手続きをされる場合
1)「マイページ」をはじめてご利用される方
最初に、新規アカウントとパスワードのご登録が必要となります。
(登録したアカウントとパスワードは必ずお控えください)
※新規にアカウントを登録される際には、登録情報として、「氏名」「生
年月日」「日中連絡先電話番号」「認定登録番号」が必要となります。
2) 既にアカウントとパスワードをお持ちの方
「マイページ」へログインのうえ、内容変更のお手続きをお願いします。
なお、登録されたマイページのアカウントとパスワードは、「医療経営士
2級」資格認定試験の受験エントリーと、会員登録情報変更の、どちらに
も利用できます。
不明な点は、本協会事務局までお問い合わせください。
マイページ作成、ログイン等はこちらから
⇒ https://www.jmmpa.jp/support/cat/
2.「正会員登録変更申請書」を使用する場合
下記URLより、登録変更申請書をダウンロードのうえ、必要事項を記載し
てください。
メール(info@jmmpa.jp)で送付する場合は、パスワードをかけてお送り
ください。
登録変更申請書はこちらから
⇒ https://www.jmmpa.jp/docs/20200629_tourokuhenkou.pdf
《書類送付先》
〒104-0042
東京都中央区入船3-8-7 ザ・ロワイヤルビル5F
一般社団法人 日本医療経営実践協会 事務局
FAX番号:03-3553-2907
e-mail:info@jmmpa.jp
※婚姻等で資格試験の合格証明書に記載されている氏名から変更がある場合は、
本人確認ができる書類(住民票・運転免許証・パスポート・写真付き住民基
本台帳カード・他)のコピーが別途必要になります。
【5】編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1か月前のニュースですが、来年4月から、自転車のルール違反にも、青切符を
導入する方針が示されたそうですね。私も、事務所近くの歩道で自転車にひか
れたことがあり(ケガもしないレベルでしたけど)、謝罪すらせずに私をにら
みつけて走り去った自転車には、腹が立ったものです。とはいえ、車道を走る
には、自転車にとって過酷すぎる環境であり、実施してよいのか、難しいとこ
ろです。
事務所の近くには、シェア電動キックボードのポートがいくつかあり、近くを
走っているのをよく見かけます。危険と言えば、こちらの方がはるかに危険に
思えます。電動キックボードが、歩道上を歩いている人と接触しそうなほど近
くをすり抜けていったり、車道の右から左を行き来したり、赤信号を集団で無
視したり、やりたい放題です。
これらにも、運転免許証を導入する必要があるかもしれませんね。
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─
【PR】株式会社日本医療企画
◆ニーズに応じて検索可能! 登録アドバイザー制度 登録受付中◆
https://healthcare-mgt.com/adviser-list/
株式会社日本医療企画では、ヘルスケア分野で活躍されている方を
地域や職種、保有資格、得意分野等から検索できる、
「登録アドバイザー」制度をスタートさせています。
ヘルスケア分野の経営人材情報の基礎データとして、
多くの方にご活用いただければ幸いでございます。
基本データ掲載に当たっての費用は一切必要ございません。
新たに登録を希望される方は、
下記リンク先フォームより必要事項をご記入のうえ、送信してください。
★★「登録アドバイザー」登録フォームはコチラ★★
https://forms.gle/c9dAXnLuR6orv15v7
さらに、より詳しい情報を掲載したいという方のために、
「プレミアムアドバイザー」をご用意しております。
お問い合わせ・お申込みは下記フォームからご連絡ください。
折り返し、事務局からご連絡いたします。
▼お問い合わせフォーム
https://healthcare-mgt.com/contact/
皆さまのご登録をお待ちしております。
◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─
【PR】一般社団法人 日本介護福祉経営人材教育協会
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、本会本部事務局は2月25日をもって、下記へ移転いたしました。
【移転先事務局】
〒104-0042 東京都中央区入船3-8-7 ザ・ロワイヤルビル5F
電話 03-3553-2896
FAX 03-3553-2897
※電話・FAX番号に変更はございません。
今後とも変わらぬご支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
◆『介護福祉経営士ニュース』をご覧いただけます
最新の介護福祉業界に関する情報や
協会活動などをご案内する情報紙です。
ぜひご覧ください。
⇒ http://www.nkfk.jp/kfknews.html
次回の配信は2025年7月10日(木)です。
────────────────────────────────────
◇メールマガジンの配信停止をご希望の場合は、氏名、メールアドレス、配信
停止をご希望であることを明記のうえ、以下の宛先にメールにてご連絡くだ
さい。
連絡先メールアドレス: mailmagazine@jmmpa.jp
────────────────────────────────────
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
発行:一般社団法人 日本医療経営実践協会
〒104-0042
東京都中央区入船3-8-7 ザ・ロワイヤルビル 5F
TEL:03-3553-2906
FAX:03-3553-2907
URL:https://www.jmmpa.jp
担当:Web編集グループ( mailmagazine@jmmpa.jp )
Copyright2013 一般社団法人 日本医療経営実践協会
掲載記事の無断転載を禁じます
////////////////////////////////////////////////////////////////////////