| 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 
| 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 
| 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度 | 
| タイトル | 講師 | 開催日 | 
| 医療経営士2級フォーラム21 Vol.1 上林 ゼミ「未収金の品格を問う」 | 龍谷大学社会学部地域福祉学科名誉教授 上林茂暢氏 | 2011年11月 | 
| 「医療経営士2級合格者 第一期生」の門出を祝う会 | - | 2011年9月 | 
| タイトル | 講師 | 開催日 | 
| ◆第12回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2012年3月 | 
| ◆第11回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2012年2月 | 
| ◆第10回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2012年1月 | 
| ◆第9回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2011年12月 | 
| ◆第8回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2011年11月 | 
| ◆第7回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2011年10月 | 
| ◆第6回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2011年9月 | 
| ◆第5回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2011年8月 | 
| ◆第4回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2011年7月 | 
| ◆第3回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2011年6月 | 
| ◆第2回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2011年5月 | 
| ◆第1回 医療経営道場 | 関東支部 理事事務局長 | 2011年2月 | 
| タイトル | 講師 | 開催日 | 
| 診療報酬改定に向けての準備 | 樋口克宏氏 (池田リハビリテーション病院事務長) 吉田誠氏 (佐々木病院企画課長) | 2012年1月 | 
| 医療現場の“やりがい”を生み出す 問題解決実践事例 ~外来待ち時間の短縮~ | 鐘江康一郎氏 (聖路加国際病院経営企画室) | 2011年8月 | 
| プレ研究会 診療報酬の概要 | 井上貴裕氏 (病院経営ストラテジスト) | 2011年7月 | 
| タイトル | 講師 | 開催日 | 
| 「2012年度診療報酬・介護報酬W改定政策シナリオの全貌」セミナー | 長 英一郎氏 (東日本税理士法人 副所長) | 2012年3月 | 
| 第4回勉強会 未収金対策について(後編)グループワーク | 清水鴻一郎氏 (医療法人清水会 理事長/関西支部 支部長) | 2012年2月 | 
| 第3回勉強会 未収金対策について(前編)グループワーク | 清水鴻一郎氏 (医療法人清水会 理事長/関西支部 支部長) | 2012年1月 | 
| 第2回勉強会 職員満足度向上にどのような貢献ができるか(後編)グループワーク | 清水鴻一郎氏 (医療法人清水会 理事長/関西支部 支部長) | 2011年11月 | 
| 第1回勉強会 職員満足度向上にどのような貢献ができるか(前編)グループワーク | 清水鴻一郎氏 (医療法人清水会 理事長/関西支部 支部長) | 2011年10月 | 
| タイトル | 講師 | 開催日 | 
| 「人材育成、管理者教育」 | ― | 2011年3月 | 
| 「ドラッグストアとの連携による地域貢献」 | ― | 2011年10月 | 
| 「熊本の医療連携はなぜ進んだか」 | ― | 2011年10月 | 
| 「災害時における病院の役割について(ブレーンストーミング)」 | ― | 2011年6月 | 
| 「東日本大震災におけるDMATの活動」 | ― | 2011年6月 | 
| 一般社団法人 日本医療経営実践協会 〒104-0042 東京都中央区入船3丁目8番7号 TEL:03-3553-2906 FAX:03-3553-2907 mail:info@jmmpa.jp | 
|  | |
| 各地域支部は、資格を取得し、入会をされた各地域の医療経営士たちが実力維持・向上を目指して組織されています。 全国各地で医療経営士たち自身が、自己啓発の場として主体的に取り組むグループワーク型研究会、セミナーなどを開催しています。 | |
|  |  |