医療経営士メールマガジン

2023年11月24日配信 (第256号:毎月10日・25日発行)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
  一般社団法人 日本医療経営実践協会発行

          「医療経営士」メールマガジン(第256号)

                       https://www.jmmpa.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

  ごあいさつ

  二十四節気では、小雪となりました。初雪を観測したところもありますが、
 皆さんのお住まいの地域では、如何でしょうか。東京も、この間まで暑いと思っ
 ていたのに急に寒くなってしまったので、急いで冬の衣装を取り出したところ
 です。
  あと1ヶ月で、今年も終わりです。やり残したことは、ありませんか?やり
 残しは、早めに片付けなきゃね。


  今回のメールマガジンも、会員の皆様に向けたさまざまな研究会、勉強会の
 情報などが満載です。
  ぜひ、皆様のお仕事にお役立てください。


  ※本メールマガジンは、現在入会手続き中の皆様にもお送りしております。


  第256号の内容はこちら↓


 ─▼─────────────────────────────────

 目次

 【1】日本医療経営実践協会 新着情報
 【2】地方支部だより
 【3】「医療経営士」時事公論
 【4】協会事務局より
 【5】編集後記

 ─▲─────────────────────────────────


 【1】日本医療経営実践協会 新着情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 こちらでは、協会から新着情報を掲載しております。


 1.2024年2月18日(日)実施 第41回「医療経営士3級」資格認定試験
   受験エントリー受付開始について

   「受験申込ガイド」を本協会HPに掲載しました。
   なお、受験エントリー受付は、12月5日(火)午前10時より開始します。
   エントリー締切日の1月5日(金)に受験エントリーする方は、当日の
   12:00までにマイページの登録が必要となります。

   ※12:00までに受け付けたマイページの申請は当日の17:00以降、12:00以降
    に受け付けたマイページの申請は翌日の17:00以降に利用可能となります
    (土・日・休日を除く)。

    ⇒ https://www.jmmpa.jp/examination/cat4/


 2.2023年10月15日(日)実施
   第26回「医療経営士2級」資格認定試験
   第40回「医療経営士3級」資格認定試験 の合格発表を
   11月15日(水)に行いました。

   11月28日(火)まで、本協会ホームページで受験番号により合否が検索できます。

   詳細はこちらから⇒ https://www.jmmpa.jp/examination/
             https://www.jmmpa.jp/examination/cat6/


 3.月刊「医療経営士」12月号好評発売中! 会員なら年間購読がお得です!

   現場で活動する医療経営士の視点でつくり、医療経営士を元気にする、
   医療経営士応援マガジン、月刊「医療経営士」が発売中です!
   協会会員の方は年間購読がオトクです!!
   通常11,880円(税込) → 10,100円(税込)


  ◆月刊「医療経営士」12月号(2023年11月20日 発行)の内容は・・・


   特集 時間外労働の上限規則開始まであとわずか
      医師の働き方改革の現在地と将来像

   2024年度から医師の時間外労働上限規制がスタートします。これまで、医
   師の勤務実態の把握、36協定締結や宿日直許可の申請など各病院において
   準備が進められてきましたが、来年4月まで半年を切った現在、医師の働
   き方改革はどのような状況にあるのでしょうか。また、将来に向けてどの
   ような取り組みを行うべきでしょうか。さまざまな角度から考察します。


   詳細とお申込みはこちら
   ⇒ https://www.jmp.co.jp/mmms/


◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─


 【2】地方支部だより
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  こちらでは、各地方支部からのお知らせ・研究会情報を掲載しております。
  医療経営士のネットワークづくり、仲間づくりのチャンス!!
  ふるってご参加ください。


  ◆東北支部

  第2回 医療経営士実践研究大会東北支部大会

  テーマ:進化する医療経営とその成長戦略
      医療経営士が創造する病医院の未来像 in 仙台
  日 時:2023年12月9日(土) 14:00~17:00
  場 所:東北福祉大学仙台駅東口キャンパス
  特別講演:長 英一郎 氏
       (東日本税理士法人代表社員/医療経営士1級/医療経営指導士)
  参加料:会 員:2,000円(税込)
      非会員:3,000円(税込)
      ※『月刊医療経営士』最新号付
  主 催:日本医療経営実践協会東北支部
      株式会社日本医療企画東北支社

  【お問合せ】
   日本医療経営実践協会東北支部
    担当:三浦
    TEL:022-281-8536
    メールアドレス: t-miura@jmp.co.jp

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/touhoku/

   通常参加のお申込みはこちら
   ⇒ https://docs.google.com/forms/d/1Dywy3xTosBJZslvJlfdrScDJI4mCa9cL2xNQd1A4G-E/edit

   演題発表のお申込みはこちら
   ⇒ https://docs.google.com/forms/d/1fwNE1wXVdaa2X0n0v64WoaYuN_V2oKPFwpiPeZ0cwVw/edit


  ◆関東支部

  第1回 多摩研究会

  テーマ:これからの地域包括ケアの形と医療経営士に求める役割
      -医療経営士としてのさらなる飛躍を目指して-
  日 時:2023年11月24日(金) 19:00~20:30
  場 所:医療法人社団永生会 南多摩病院 8階会議室
      (東京都八王子市散田町3丁目10-1) ※現地開催のみです。
  講 師:安藤 高夫 氏
      (医療法人社団永生会 理事長 / 医療法人社団明生会 理事長
       社会福祉法人高生会 理事長 / 日本医療経営実践協会 関東支部長
       前衆議院議員)
  参加費:会員 1,000円/非会員 3,000円
  主 催:日本医療経営実践協会 関東支部 多摩研究会

  【お問合せ】
   日本医療経営実践協会 関東支部 多摩研究会 運営事務局
   E-mail : mmssoc.tama@gmail.com

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kato/

   お申込みはこちら
   ⇒ https://peatix.com/event/3742950


  第5回 もっと幸せな医療研究会

  テーマ:組織におけるあなたのウェルビーイング
  日 時:2023年12月12日(火)19:00~20:30
  場 所:Web(Zoom)、都内会場(スリーロック株式会社 会議室)
  講 師:前野 隆司 先生
      (慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授)
  会 費:1,000円
  定 員:WEB100名・都内会場30名
  主 催:もっと幸せな医療研究会

  【お問合せ】
   もっと幸せな医療研究会事務局
   mottoshiawasena@gmail.com

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kato/

   お申込みはこちら
   ⇒ https://mottoshiawasena.peatix.com


  ◆関西支部

  “イチ”からわかる 病院経営オンライン塾
   病院経営に関する正しい知識を身につける
   全5回シリーズ

  開催日時:
   第1回 2023年10月19日(木)14:00~16:00 ※終了しました。
       「病院経営を取り巻く環境を学ぶ」
   第2回 2023年11月16日(木)14:00~16:00 ※終了しました。
       「病院の外部環境分析を学ぶ」
   第3回 2023年12月21日(木)14:00~16:00
       「病院の内部環境分析を学ぶ」
   第4回 2024年1月18日(木)14:00~16:00
       「病院経営戦略の策定と実行を学ぶ」
   第5回 2024年2月15日(木)14:00~16:00
       「病院経営の改善手法を学ぶ」
  開催形式:オンライン(ZOOM) ※後日アーカイブ受講可
  参加費:1回 2,000円
  講 師:古株 靖久 氏
      (有限責任監査法人トーマツ)
  対象者:医療・介護に関わるすべての人
  主 催:日本医療企画
  協 賛:日本医療経営実践協会 関西支部
      日本介護福祉経営人材教育協会 関西支部

  【お問合せ】
   株式会社日本医療企画 関西支社 谷田川(やたがわ)
   TEL:06-7660-1761

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kansai/

   お申込みはこちら
   ⇒ https://www.jmp.co.jp/seminar/kansai/hmjuku_202310/


 【11月・12月期】医療経営士・介護福祉経営士・栄養経営士
         関西支部合同研究会

  テーマ:終末期医療、看取り、財産管理…経営士として知っておくべき内容
      をしっかり理解!
      ACPと成年後見制度について学ぼう!
  第1回:2023年11月23日(祝・木) ※終了しました。
      医療・介護従事者が知っておきたい
      「もしものとき」を支えるACPの手引き
      ~「縁起でもない話」と向き合うためのポイント解説~
      講 師:西山 順博 氏
         (医療法人西山医院 理事長・院長)
  第2回:2023年12月17日(日)14:00~16:00(開場・受付13:30~)
      明日から現場で使える!
      成年後見制度実践セミナー
      講 師:東向 勲 氏
          (ひがしむき行政書士事務所代表)
  開催形式:大阪会場+オンライン(ZOOM) ※後日アーカイブ受講可
  参加費:会員 全2回受講4,000円、1回のみ受講2,500円
      一般 全2回受講6,000円、1回のみ受講3,500円
       ※会場・オンラインとも
  定 員:会場30名(先着順)・オンライン50名
  主 催:日本医療企画
  協 賛:日本医療経営実践協会 関西支部
      日本介護福祉経営人材教育協会 関西支部
      日本栄養経営実践協会関西支部

  【お問合せ】
   株式会社日本医療企画 関西支社 喜津木(きつき)
   TEL:06-7660-1761

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kansai/

   お申込みはこちら
   ⇒ https://www.jmp.co.jp/seminar/kansai/goudou2023_1123/


  すぐに使える!現場で役立つ!
  栄養士のためのスキルアップセミナー2023

  テーマ:少子高齢化、嚥下調整食、終末期医療、多職種連携、ACP、etc.
      高齢者の幸せな人生を彩る食支援を考えよう!
  講演1:「経口摂取か?経管栄養か?
      『生きる』を支えるために栄養士ができること」
      ~患者の本音を引き出す人生会議と食支援~
      講 師:西山 順博 氏
          (医療法人西山医院 理事長・院長)
  講演2:「人にやさしい嚥下食のイノベーション」
      ~あなたは命を護る食事提供がでてきていますか?~
      講 師:房 晴美 氏
          (羽衣国際大学人間生活部食物栄養学科 非常勤講師)
  開催日時:2023年12月10日(日)13:00~16:30(開場・受付12:30~)
  開催形式:大阪会場+オンライン(ZOOM) ※後日アーカイブ受講可
  参加費:会員3,500円/一般4,500円(税込)/学生2,000円 ※会場・オンラインとも
  定 員:会場30名(先着順)・オンライン100名
  主 催:日本医療企画
  協 賛:日本医療経営実践協会 関西支部
      日本介護福祉経営人材教育協会 関西支部
      日本栄養経営実践協会関西支部

  【お問合せ】
   株式会社日本医療企画 関西支社 喜津木(きつき)
   TEL:06-7660-1761

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kansai/

   お申込みはこちら
   ⇒ https://www.jmp.co.jp/seminar/kansai/skillup2023_1210/


 【3】「医療経営士」時事公論
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 診療所の報酬単価、5.5%引き下げを主張
 財政審「秋の建議」

  財務省の財政制度等審議会(会長=十倉雅和・日本経済団体連合会会長)は
 11月20日、2024度予算の編成等に関する建議(秋の建議)をとりまとめ、鈴木
 俊一財務大臣に提出した。社会保障のうち報酬改定については、「診療所の報
 酬単価を適正化すること等により、現場従事者の処遇改善等の課題に対応しつ
 つ診療報酬本体をマイナス改定とすることが適当」としたうえで、診療所の報
 酬単価を5.5%程度引き下げるべきと主張した。

 ▼参考▼
 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/zaiseia20231120.html

  財務省では、「データに基づき施策を講じることが何より重要である」とし
 て、今回初めて、医療機関の経営状況が明らかにすることを目的に約2万2000
 の医療法人を対象とした機動的調査を実施。この結果、2022年度の診療所の経
 常利益率が8.8%である一方、中小病院の経常利益率は4.3%と大きな違いがあ
 ることなどに触れ、診療所の経営状態を「極めて良好」と明記している。

  そのうえで診療所の報酬単価について、経常利益率が全産業やサービス産業
 平均の経常利益率(3.1~3.4%)と同程度となるよう、「5.5%程度引き下げる
 べきである」と訴えた。これによって保険料負担は年間2400億円程度(現役世
 代の保険料率ではマイナス0.1%相当。年収500万円の場合年間5000円相当)軽
 減されるとした。

  さらにそのうえで、現場の医療従事者の処遇改善に向けた原資についても言
 及。「毎年生じる単価増・収入増を原資とすることを基本としつつ、診療所を
 経営する医療法人に積み上がった利益剰余金(1医療法人当たり1.24億円)の
 活用、強化される賃上げ税制の活用、その他賃上げ実績に応じた報酬上の加算
 措置を検討していくべきである」と述べた。

  引き下げの方針としては、「初診料・再診料を中心に引き下げ、診療報酬本
 体をマイナス改定とすべき」と主張した。

  実際の改定率は、来年度の当初予算案を閣僚間で最終調整する「大臣折衝」
 によって決定することになるが、財務省側から医療はどのように見えているの
 か、どのような主張が行われるのかはしっかりと理解しておきたい。

 (「月刊医療経営士」編集長・阿部望)


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【4】協会事務局より
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ●会員所属企業のご紹介について(ご登録お待ちします)

 本協会では、会員の皆様にご登録いただいた所属先医療機関名、企業名、教育
 機関名を協会ホームページにて公開しております。

 医療機関のかかえる様々な経営課題を、迅速かつ的確に解決できる能力をもっ
 た人材である「医療経営士」。
 この有能な人材の所属する医療機関名、法人名、教育機関名を公開することで、
 「経営力」をもった医療機関であること、また医療機関をマネジメントできる
 人材を有する企業、法人であることをアピールすることができます。

 ご登録はこちらから
 ⇒ https://www.jmmpa.jp/support/cat108/


 ●会員登録内容変更手続き方法のご案内

 住所・勤務先・氏名など、申請時の内容から変更が生じた場合は、登録情報の
 変更手続きが必要となります。
 以下の2通りの方法より、お手続きいただくことが出来ますのでご案内します。

 1.「マイページ」を使って手続きをされる場合
  1)「マイページ」をはじめてご利用される方
   最初に、新規アカウントとパスワードのご登録が必要となります。
   (登録したアカウントとパスワードは必ずお控えください)

   ※新規にアカウントを登録される際には、登録情報として、「氏名」「生
   年月日」「日中連絡先電話番号」「認定登録番号」が必要となります。

  2) 既にアカウントとパスワードをお持ちの方
   「マイページ」へログインのうえ、内容変更のお手続きをお願いします。

   なお、登録されたマイページのアカウントとパスワードは、「医療経営士
   2級」資格認定試験の受験エントリーと、会員登録情報変更の、どちらに
   も利用できます。
   不明な点は、本協会事務局までお問い合わせください。

   マイページ作成、ログイン等はこちらから
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/support/cat/


 2.「正会員登録変更申請書」を使用する場合
   下記URLより、登録変更申請書をダウンロードのうえ、必要事項を記載し
   てください。
   メール(info@jmmpa.jp)で送付する場合は、パスワードをかけてお送り
   ください。

   登録変更申請書はこちらから
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/docs/20200629_tourokuhenkou.pdf

   《書類送付先》
    〒104-0032
    東京都中央区八丁堀3-20-5 S-GATE八丁堀 9F
    一般社団法人 日本医療経営実践協会 事務局

    FAX番号:03-3553-2907
    e-mail:info@jmmpa.jp

 ※婚姻等で資格試験の合格証明書に記載されている氏名から変更がある場合は、
  本人確認ができる書類(住民票・運転免許証・パスポート・写真付き住民基
  本台帳カード・他)のコピーが別途必要になります。


 【5】編集後記
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 2024年より、新たなNISA制度が始まります。非課税保有期間が無期限化された
 年間投資枠や保有限度額が大幅に拡充され、NISA講座で保有していた資産を売
 却した翌年には枠の再利用が可能になるなど、大幅に強化されます。
 皆さん、新NISAの準備はお済みでしょうか。


◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─

 【PR】株式会社日本医療企画

 ◆医療現場で働く人のためのスタートBOOK刊行◆

 株式会社日本医療企画では今春、医療機関で働くうえで
 身につけておきたい7つの心得を解説した、
 『医療現場で働く人のためのスタートBOOK 2023』を刊行しました。

 ◇定価:500円(税込)
 ◇体裁:A5判/36ページ

  ☆医療機関で働く基本が身につく!
  ☆新入職員研修での活用に最適!

  ★★お申込みはコチラ★★

  https://x.gd/wd2jG

 ▼お問い合わせ▼
  株式会社日本医療企画
  TEL 03-3553-2885 担当:八木


  https://healthcare-mgt.com/adviser-list/

 株式会社日本医療企画では、ヘルスケア分野で活躍されている方を
 地域や職種、保有資格、得意分野等から検索できる、
 「登録アドバイザー」制度をスタートさせています。

 ヘルスケア分野の経営人材情報の基礎データとして、
 多くの方にご活用いただければ幸いでございます。

 基本データ掲載に当たっての費用は一切必要ございません。
 新たに登録を希望される方は、
 下記リンク先フォームより必要事項をご記入のうえ、送信してください。

  ★★「登録アドバイザー」登録フォームはコチラ★★

  https://forms.gle/c9dAXnLuR6orv15v7

 さらに、より詳しい情報を掲載したいという方のために、
 「プレミアムアドバイザー」をご用意しております。
 お問い合わせ・お申込みは下記フォームからご連絡ください。
 折り返し、事務局からご連絡いたします。

  ▼お問い合わせフォーム
   https://healthcare-mgt.com/contact/

  皆さまのご登録をお待ちしております。


◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─


 【PR】一般社団法人 日本介護福祉経営人材教育協会


 ◆2023年4月10日より「介護福祉経営士」資格認定試験が自宅や職場のパソコ
  ンで受験できるようになりました。自分の予定に合わせて試験を受けること
  ができます。

  ※Webカメラの監視のもとに受験することが可能です
  ※パソコン(Webカメラ、マイク付き)、通信回線はご自身でご用意いただ
   く必要があります


 ◆「介護福祉経営士」資格認定試験等に関するパンフレットを作成いたしまし
  た。お知り合いの方にも、ぜひ、ご紹介ください。

  ⇒ http://www.nkfk.jp/about.html


 ◆『介護福祉経営士ニュース』をご覧いただけます
  最新の介護福祉業界に関する情報や
  協会活動などをご案内する情報紙です。
  ぜひご覧ください。
  ⇒ http://www.nkfk.jp/kfknews.html


 ◆「介護福祉経営士」Web説明会のお知らせ

  オンラインによる「介護福祉経営士」資格や認定試験に関する説明会を承り
  ます。
  ⇒ http://www.nkfk.jp/demae.html


 ◆ 各支部にて、セミナー・研究会活動を行っています。
  ⇒ http://www.nkfk.jp/seminor.html

 

  次回の配信は2023年12月8日(金)です。


────────────────────────────────────

 ◇メールマガジンの配信停止をご希望の場合は、氏名、メールアドレス、配信
  停止をご希望であることを明記のうえ、以下の宛先にメールにてご連絡くだ
  さい。

  連絡先メールアドレス: mailmagazine@jmmpa.jp

────────────────────────────────────

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 発行:一般社団法人 日本医療経営実践協会
    〒104-0032
    東京都中央区八丁堀3-20-5 S-GATE八丁堀 9F
 TEL:03-3553-2906
 FAX:03-3553-2907
 URL:https://www.jmmpa.jp

 担当:Web編集グループ( mailmagazine@jmmpa.jp )

 Copyright2013 一般社団法人 日本医療経営実践協会
 掲載記事の無断転載を禁じます

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

▲ ページTOPへ