医療経営士メールマガジン

2023年5月25日配信 (第244号:毎月10日・25日発行)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
  一般社団法人 日本医療経営実践協会発行

          「医療経営士」メールマガジン(第244号)

                       https://www.jmmpa.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

  ごあいさつ

  6月1日は、「衣替え」とされていますね。しかし、温暖化の影響(?)で4
 月~5月頃には暑くなっているので、実際の衣替えは、皆さんご自身の判断で、
 既に行われていたのではないでしょうか。衣替え然り、マスク然り、小さなこ
 とから、「自主的に判断するという習慣」を身につけることが大切ではないか
 と感じています。


  今回のメールマガジンも、会員の皆様に向けたさまざまな研究会、勉強会の
 情報などが満載です。
  ぜひ、皆様のお仕事にお役立てください。


  ※本メールマガジンは、現在入会手続き中の皆様にもお送りしております。


  第244号の内容はこちら↓


 ─▼─────────────────────────────────

 目次

 【1】日本医療経営実践協会 新着情報
 【2】地方支部だより
 【3】「医療経営士」時事公論
 【4】協会事務局より
 【5】編集後記

 ─▲─────────────────────────────────


 【1】日本医療経営実践協会 新着情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 こちらでは、協会から新着情報を掲載しております。


 1.第12回「全国医療経営士実践研究大会(大阪大会)」
   医療経営士が創造する病医院の未来像
   ――進化する医療経営とその成長戦略

  次回の全国大会は、下記日程で水都大阪で開催します。今回は、3年ぶりに
  実会場での開催となります。
  なお、午前の部では、『第5回(2022年度)「医療経営に関する研究助成」
  指定課題最終報告会』が開催されますので、ご参加いただきますようお願い
  致します。

  日 程:2023年10月8日(日)
  会 場:ブリーゼプラザ・小ホール(ブリーゼタワー7F)
  大会運営委員長:清水鴻一郎
          (日本医療経営実践協会関西支部支部長
           一般社団法人京都私立病院協会会長/京都清水メディケ
           アシステム会長/医療法人清水会理事長/元衆議院議員)

  ※ 演題発表者(登壇者)を大募集中です!!
    発表テーマ「医療経営士による病医院経営改善・改革取り組み事例/医
    療経営士が考える病医院の未来像、成長戦略」に従い、自由な内容での
    発表となります。積極的なお申込みをお待ちしております。

  特設ページはこちらから ⇒ https://conference-jmmpa.jp/


 2.2023年6月11日(日)実施
   第25回「医療経営士2級」資格認定試験
   第39回「医療経営士3級」資格認定試験 受験票発送について

   受験料をご入金いただいた方々に、5月29日(月)に受験票を郵送します。

   医療経営士資格認定試験 ⇒ http://www.jmmpa.jp/examination/


 3.最新医療経営フェイズ3×月刊医療経営士 Presents 医療経営セミナー
   医療機関の情報セキュリティ対策セミナー2023
   ~医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6版を解説

  開催日:2023年6月22日(木)13:30~17:00
  講 師:山本 隆一 先生
      (一般財団法人医療情報システム開発センター 理事長)
      坂田 英彦 氏
      (株式会社プロット 常務取締役)
      志賀 信彦 氏
      (アルプス システム インテグレーション株式会社
       ビジネス戦略部 部付課長)
      西井 晃 氏
      (エムオーテックス株式会社 プロフェッショナルサービス本部
        IRコンサルティング部 コンサルティング課 エキスパート)
      上野山 亮 氏
      (大阪急性期・総合医療センター 医療情報部 情報企画室
       サブリーダー)
  形 式:オンラインセミナー(Zoomを使用予定)
  参加費:無料
  定 員:300名
  対 象:医療機関経営者・事務部門責任者、医療機関・介護施設情報システ
      ム担当者、(医療系SIer、販売会社)
  主 催:株式会社日本医療企画
  協 賛:株式会社プロット
      エムオーテックス株式会社
      アルプス システム インテグレーション株式会社
  後 援:一般社団法人日本医療経営実践協会

  【お問合せ】
   株式会社日本医療企画 TEL:03-3553-2885

   詳細とお申込みはこちらはこちら
   ⇒ https://peatix.com/event/3580270/view

 

 4.月刊「医療経営士」6月号好評発売中! 会員なら年間購読がお得です!

   現場で活動する医療経営士の視点でつくり、医療経営士を元気にする、
   医療経営士応援マガジン、月刊「医療経営士」が発売中です!
   協会会員の方は年間購読がオトクです!!
   通常10,560円(税込) → 9,000円(税込)


  ◆月刊「医療経営士」6月号(2023年5月20日 発行)の内容は・・・


   特集 働き方を変えるべきは医師より事務職!
      医療経営士の働き方改革を断行せよ

   医療機関における「働き方改革」は、2024年4月に時間外労働の上限規制
   がスタートする医師を中心に推進されていますが、働き方を見直すべきは
   医師だけではありません。事務職の生産性が高まれば、新たな事業・企画
   だけではなく、医療職の働きやすい環境づくりが進み、患者にとっても質
   の高い医療提供につながると期待されます。特集では、医療機関の事務職
   の働き方の現状や課題を整理するとともに、効率性や生産性を高めるため
   の取り組みを紹介しながら、これから医療経営士が実践すべき働き方改革
   について考えます。


   詳細とお申込みはこちら
   ⇒ https://www.jmp.co.jp/mmms/


◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─


 【2】地方支部だより
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  こちらでは、各地方支部からのお知らせ・研究会情報を掲載しております。
  医療経営士のネットワークづくり、仲間づくりのチャンス!!
  ふるってご参加ください。

  なお、状況により、開催を中止することがございます。何卒ご理解いただき
  ますようお願い申し上げます。
  各セミナー・研究会の開催状況は当協会HPにてご案内しておりますが、開催
  担当支部にもご確認いただきますようお願い致します。


  ◆東北支部

  第16回みやぎ仙台ネットワーク

  テーマ:どうする家康 『どうする渉外』
      ~地域の特性を活かした医療連携の進め方~
  日 時:2023年6月9日(金)19:00~
  場 所:ZOOM リアルタイム配信
  講 師:今川 康正 氏
      (一般社団法人 医療連携を推進する会 理事 事務局長)
  参加費:無料
  対象者:どなたでも参加できます。
      医療関連企業へお勤めの方は医療経営士に限定させていただきます
      のでご了承ください。
  主 催:みやぎ仙台ネットワーク 日本医療経営実践協会東北支部

  【お問い合わせ】
   日本医療経営実践協会東北支部 三浦
   TEL:022-281-8536

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/touhoku/

   お申込みはこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/docs/20230609_tohoku.pdf


  ◆関東支部

  日本医療経営実践協会 関東支部 第11回ちば研究会

  テーマ:電子処方箋のトライアル病院の経験
  開催日:2023年7月20日(木)18:30~20:00
  場 所:オンライン開催
  講 師:講演1部 病院の節約術(20分)
       出雲 貴文 先生
       (医療法人徳洲会 千葉西総合病院 薬剤部、ちば研究会事務局)
       事前アンケートはこちら
       ⇒ https://forms.gle/X2jojbks5EMfkPnK7
      講演2部 電子処方箋のトライアル病院の経験(45分)
       向後 徹生 先生
       (総合病院国保旭中央病院 薬剤局)
  参加費:会員 1,000円 非会員 3,000円
  定 員:50名(エリア、所属問わずどなたでも参加可能)
  主 催:日本医療経営実践協会関東支部 ちば研究会

  【お問合せ】
   株式会社 日本医療企画
   営業推進本部
   干場 一輝 (ほしば かずき)
   E-mail:k-hoshiba@jmp.co.jp
   TEL:03-3553-2885

   ※詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kanto/

   ※お申込みはこちら
   ⇒ https://peatix.com/event/3590853/view


  ◆関西支部

  【6月期】医療経営士・介護福祉経営士・栄養経営士 関西支部合同研究会

  テーマ:
  「備品を壊された」「患者さんの荷物がなくなった」「動画撮影された」……
  こんなときどう対応する? 病院でよくある法律相談
  ~医師で弁護士の講師が教える やさしい法律のはなし~

  主な内容:
   〇患者さんやご家族とのよくある話
   〇トラブル予防のための対応の基本
   〇医療機関のルール策定時の注意点

  開催日時:2023年6月4日(日)14:00~16:00(開場・受付13:30~)
  開催形式:大阪会場+オンライン(ZOOM) ※後日アーカイブ受講可
  参加費:会員2,000円/一般3,500円(税込) ※会場・オンラインとも
  講 師:山崎 祥光 氏(弁護士法人御堂筋法律事務所 弁護士)
  定 員:会場30名(先着順)・オンライン50名
  主 催:日本医療企画
  協 賛:日本医療経営実践協会 関西支部
      日本介護福祉経営人材教育協会 関西支部
      日本栄養経営実践協会関西支部

  【お問合せ】
   株式会社日本医療企画 関西支社 新免(しんめん)
   TEL:06-7660-1761

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kansai/

   お申込みはこちら
   ⇒ https://www.jmp.co.jp/seminar/kansai/goudou20230604/


  第34回関西医療経営勉強会

  テーマ:パンデミック後の地域医療の中での私たちの役割の変化
  日 程:2023年6月10日(土)14:00~15:30
  場 所:オンライン(Zoom)開催
  講 師:原田 博雅 氏
      (医療法人徳洲会 八尾徳洲会総合病院 院長)
  参加費:無料
  定 員:80名程度
  主 催:日本医療経営実践協会関西支部 関西医療経営勉強会

  【お問合せ】
   社会医療法人 甲友会 西宮協立脳神経外科病院 安全管理室 前田 哲
   平日9:00~17:00
   maeda.s@nk-hospital.or.jp

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kansai/

   お申込みはこちら(QRコードより(Peatixサイト経由で)お願い致します)
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/docs/20230610_kansai.pdf


  “イチ”からわかる 介護経営オンライン塾
   介護経営に関する正しい知識を身につける
   全5回シリーズ

  開催日時:
   第1回 2023年4月21日(金) ※終了しました。
       「介護経営を取り巻く環境を学ぶ」
   第2回 2023年5月19日(金) ※終了しました。
       「介護事業の経営分析手法を学ぶ」
   第3回 2023年6月16日(金)16:00~18:00
       「介護事業の経営戦略策定を学ぶ」
   第4回 2023年7月21日(金)16:00~18:00
       「介護事業の収益増加・費用削減と実行手段を学ぶ」
   第5回 2023年9月8日(金)16:00~18:00
       「高齢者向け住宅の未来介護経営を学ぶ」
  開催形式:オンライン(ZOOM) ※後日アーカイブ受講可
  参加費:1回 2,000円
  講 師:古株 靖久 氏
      (有限責任監査法人トーマツ)
      熊田 圭佑 氏
      (有限責任監査法人トーマツ)
  対象者:医療・介護に関わるすべての人
  主 催:日本医療企画
  協 賛:日本医療経営実践協会 関西支部
      日本介護福祉経営人材教育協会 関西支部

  【お問合せ】
   株式会社日本医療企画 関西支社 谷田川(やたがわ)
   TEL:06-7660-1761

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kansai/

   お申込みはこちら
   ⇒ https://www.jmp.co.jp/seminar/kansai/onlinecp_juku_2023/


  【7月期】医療経営士・介護福祉経営士・栄養経営士 関西支部合同研究会

  テーマ:院内見学×医療経営講座
   第一部:3つのコースから選べる岸和田徳洲会病院ラウンドツアー!
       救急ワークステーションやECU、ヘリポートのほか
       「内視鏡・カテ室」「栄養科」「医事課・放射線科」を選んで見学
   第二部:石井富美先生が2024年以降の医療経営のポイントを解説
       2024年度医療・介護計画とこれからの医療経営

  開催日時:2023年7月1日(土)13:30~16:30(開場・受付13:00~)
  開催形式:現地開催
       (医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院 新新館5階 大会議室)
  参加費:会員2,000円/一般3,500円(税込)
  定 員:30名(見学各コースにつき10名。先着順)
  講 師:第二部 石井 富美 氏
          (多摩大学医療・介護ソリューション研究所所長)
  主 催:日本医療企画
  協 賛:日本医療経営実践協会 関西支部
      日本介護福祉経営人材教育協会 関西支部
      日本栄養経営実践協会関西支部

  【お問合せ】
   株式会社日本医療企画 関西支社 喜津木(きつき)
   TEL:06-7660-1761

   詳細はこちら
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/seminar/cat/kansai/

   お申込みはこちら
   ⇒ https://www.jmp.co.jp/seminar/kansai/goudou20230701/


 【3】「医療経営士」時事公論
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 外来機能報告に基づく協議開始に向け
 議論の進め方について事務連絡

  厚生労働省医政局は5月17日、「外来機能報告における協議の場の進め方につ
 いて」の事務連絡を発出した。事務連絡では、外来機能報告のデータに基づく
 「紹介受診重点医療機関」の指定に向けた、各地域での協議の進め方について
 示している。

 ▼参考▼※日本病院会ホームページより
 https://www.hospital.or.jp/site/news/file/1684214069.pdf

  現在、外来機能の明確化と連携を強化するため、紹介患者への外来を基本と
 する医療機関(紹介受診重点医療機関)の明確化が推進されている。当初は今
 年3月に紹介受診重点医療機関が公表される予定だったが、外来機能報告のた
 めに医療機関に提供することになっていた診療実績データの集計過程で情報の
 補正作業が発生したためスケジュールが後ろ倒しとなり、5~7月に各地域の
 紹介受診重点医療機関指定のための「地域の協議の場」を開くスケジュールが
 提示されていた。

  厚労省医政局では、各都道府県において協議の場が開催されることを踏まえ、
 議論の進め方の考え方を提示。(1)紹介受診重点外来に関する基準を満たす
 場合、(2)紹介受診重点外来に関する基準を満たさない場合――のそれぞれ
 について進め方を示している。

  たとえば(1)において、当該医療機関が紹介受診重点医療機関の「意向あ
 り」の場合には、「特別な事情がない限り、紹介受診重点医療機関となること
 が想定される」としている。一方、同医療機関が「意向なし」の場合には「当
 該医療機関の意向が第一であることを踏まえつつ、地域の医療提供体制のあり
 方を協議のうえ、2回目の協議に改めて意向を確認する」と記載。

  医療機関の意向と協議の場の結論に相違がある場合には再協議を行うこと、
 その場合には外来機能報告等に関するガイドラインに基づいて協議を行い、最
 終的に医療機関の意向と協議の場の結論が合致した場合にのみ紹介受診重点医
 療機関として公表を行うことを求めている。

  病床機能に続き、外来についても地域の医療機関間で機能分化を推進してい
 くこととなる。コロナ禍での外来受診の変化も踏まえたうえで、自院の外来戦
 略を改めて見直したい。

 (「月刊医療経営士」編集長・阿部望)


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【4】協会事務局より
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ●会員所属企業のご紹介について(ご登録お待ちします)

 本協会では、会員の皆様にご登録いただいた所属先医療機関名、企業名、教育
 機関名を協会ホームページにて公開しております。

 医療機関のかかえる様々な経営課題を、迅速かつ的確に解決できる能力をもっ
 た人材である「医療経営士」。
 この有能な人材の所属する医療機関名、法人名、教育機関名を公開することで、
 「経営力」をもった医療機関であること、また医療機関をマネジメントできる
 人材を有する企業、法人であることをアピールすることができます。

 ご登録はこちらから
 ⇒ https://www.jmmpa.jp/support/cat108/


 ●会員登録内容変更手続き方法のご案内

 住所・勤務先・氏名など、申請時の内容から変更が生じた場合は、登録情報の
 変更手続きが必要となります。
 以下の2通りの方法より、お手続きいただくことが出来ますのでご案内します。

 1.「マイページ」を使って手続きをされる場合
  1)「マイページ」をはじめてご利用される方
   最初に、新規アカウントとパスワードのご登録が必要となります。
   (登録したアカウントとパスワードは必ずお控えください)

   ※新規にアカウントを登録される際には、登録情報として、「氏名」「生
   年月日」「日中連絡先電話番号」「認定登録番号」が必要となります。

  2) 既にアカウントとパスワードをお持ちの方
   「マイページ」へログインのうえ、内容変更のお手続きをお願いします。

   なお、登録されたマイページのアカウントとパスワードは、「医療経営士
   2級」資格認定試験の受験エントリーと、会員登録情報変更の、どちらに
   も利用できます。
   不明な点は、本協会事務局までお問い合わせください。

   マイページ作成、ログイン等はこちらから
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/support/cat/


 2.「正会員登録変更申請書」を使用する場合
   下記URLより、登録変更申請書をダウンロードのうえ、必要事項を記載して
   ください。
   メール(info@jmmpa.jp)で送付する場合は、パスワードをかけてお送りく
   ださい。

   登録変更申請書はこちらから
   ⇒ https://www.jmmpa.jp/docs/20200629_tourokuhenkou.pdf

   《書類送付先》
    〒104-0032
    東京都中央区八丁堀3-20-5 S-GATE八丁堀 9F
    一般社団法人 日本医療経営実践協会 事務局

    FAX番号:03-3553-2907
    e-mail:info@jmmpa.jp

 ※婚姻等で資格試験の合格証明書に記載されている氏名から変更がある場合は、
  本人確認ができる書類(住民票・運転免許証・パスポート・写真付き住民基本
  台帳カード・他)のコピーが別途必要になります。


 【5】編集後記
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  この間、スマホを落として、とうとうログインすらできなくなってしまいま
 した。仕方がないので、急遽、後継機に買い替えてしまいました。
  思えば、スマートホンも、ずいぶん高額になりましたね。なんでも、高いモ
 デルは、20万円を超えるとか…。そんなに高額であるにもかかわらず、パソコ
 ンの半分の期間で寿命を迎えるそうです。私なら、そんなに高額なスマホを購
 入するくらいなら、高性能なパソコンを買いたくなってしまいます。


◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─

 【PR】株式会社日本医療企画

 ◆医療現場で働く人のためのスタートBOOK刊行◆

 株式会社日本医療企画では今春、医療機関で働くうえで
 身につけておきたい7つの心得を解説した、
 『医療現場で働く人のためのスタートBOOK 2023』を刊行しました。

 ◇定価:500円(税込)
 ◇体裁:A5判/36ページ

  ☆医療機関で働く基本が身につく!
  ☆新入職員研修での活用に最適!

  ★★お申込みはコチラ★★

  https://x.gd/wd2jG

 ▼お問い合わせ▼
  株式会社日本医療企画
  TEL 03-3553-2885 担当:八木


  https://healthcare-mgt.com/adviser-list/

 株式会社日本医療企画では、ヘルスケア分野で活躍されている方を
 地域や職種、保有資格、得意分野等から検索できる、
 「登録アドバイザー」制度をスタートさせています。

 ヘルスケア分野の経営人材情報の基礎データとして、
 多くの方にご活用いただければ幸いでございます。

 基本データ掲載に当たっての費用は一切必要ございません。
 新たに登録を希望される方は、
 下記リンク先フォームより必要事項をご記入のうえ、送信してください。

  ★★「登録アドバイザー」登録フォームはコチラ★★

  https://forms.gle/c9dAXnLuR6orv15v7

 さらに、より詳しい情報を掲載したいという方のために、
 「プレミアムアドバイザー」をご用意しております。
 お問い合わせ・お申込みは下記フォームからご連絡ください。
 折り返し、事務局からご連絡いたします。

  ▼お問い合わせフォーム
   https://healthcare-mgt.com/contact/

  皆さまのご登録をお待ちしております。


◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─


 【PR】一般社団法人 日本介護福祉経営人材教育協会


 ◆2023年4月10日より「介護福祉経営士」資格認定試験が自宅や職場のパソコ
  ンで受験できるようになりました。自分の予定に合わせて試験を受けること
  ができます。

  ※Webカメラの監視のもとに受験することが可能です
  ※パソコン(Webカメラ、マイク付き)、通信回線はご自身でご用意いただ
   く必要があります

 ◆「介護福祉経営士」資格認定試験等に関するパンフレットを作成いたしまし
  た。お知り合いの方にも、ぜひ、ご紹介ください。

  ⇒ http://www.nkfk.jp/about.html


 ◆『介護福祉経営士ニュース』をご覧いただけます
  最新の介護福祉業界に関する情報や
  協会活動などをご案内する情報紙です。
  ぜひご覧ください。
  ⇒ http://www.nkfk.jp/kfknews.html


 ◆「介護福祉経営士」Web説明会のお知らせ

  オンラインによる「介護福祉経営士」資格や認定試験に関する説明会を承り
  ます。
  ⇒ http://www.nkfk.jp/demae.html


 ◆ 各支部にて、セミナー・研究会活動を行っています。
  ⇒ http://www.nkfk.jp/seminor.html


  新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受けまして、参加者および
  関係者の皆様への影響を及ぼすことを考慮し、HPに掲載しているセミナー・
  研究会を中止することがございます。
  お申込みいただきました皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご
  理解くださいますようお願い申し上げます。

 

  次回の配信は2023年6月9日(金)です。


────────────────────────────────────

 ◇メールマガジンの配信停止をご希望の場合は、氏名、メールアドレス、配信
  停止をご希望であることを明記のうえ、以下の宛先にメールにてご連絡くだ
  さい。

  連絡先メールアドレス: mailmagazine@jmmpa.jp

────────────────────────────────────

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 発行:一般社団法人 日本医療経営実践協会
    〒104-0032
    東京都中央区八丁堀3-20-5 S-GATE八丁堀 9F
 TEL:03-3553-2906
 FAX:03-3553-2907
 URL:https://www.jmmpa.jp

 担当:Web編集グループ( mailmagazine@jmmpa.jp )

 Copyright2013 一般社団法人 日本医療経営実践協会
 掲載記事の無断転載を禁じます

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

▲ ページTOPへ