21世紀の成長分野 ヘルスケア産業で働こう!

  • 医療経営士および認定試験とは
  • 日本医療経営実践協会について
  • 試験のお申込み
  • お問い合わせ
  • 会員へのお知らせ
HOME >> 日本医療経営実践協会について >> 研究会活動

地域支部による研究会活動を通じた継続研修

 

日本医療経営実践協会の活動の最大の目的は、資格取得後の「医療経営士」の実践能力の向上の支援です。

地域支部ごとに設置された研究会への参加により、資格取得後の「医療経営士」等の継続研修が可能となります。

 

研究会の位置づけ


日本医療経営実践協会組織図
    ※研究会活動は各地域支部によって運営されます(予定)。



研究会(仮称)

おもな研究テーマ

人事・労務・教育
研究会


・病院内の人事制度構築
・目標管理制度の導入
・職員のキャリアパスづくり
・労働法規のコンプライアンス
・賃金制度の再構築と、効果の分析


物品管理・購買
研究会


・医薬品、医薬材料、医療機器の購入
・SPD等の物品管理手法マスターと導入


財務戦略研究会


・病院会計基準/財務諸表のつくりかた
・財務分析手法


医療情報戦略
研究会


・HI(ホスピタル・アイデンティティ)の構築
・多様な広報ツールの活用法と効果的な広報スキルの習得
・電子カルテを含む病院情報システムの導入効果分析
・新しいITツールの導入手法の検証と効果分析
・医療情報の電子化に関する分析と提言


DPC研究会


・DPC移行に関する対応
・DPCデータの活用および分析
・DPC制度の分析と、今後に向けた提言


地域医療連携
研究会


・病診・病病連携の仕組みづくり
・医介連携の仕組みづくり
・地域ごとの連携モデルづくり


介護事業研究会


・介護保険サービスの導入
・シナジー効果の検証
・「介護」「住まい」「福祉」との連携モデルづくり


医療法務・
安全管理研究会


・病院経営をめぐる様々なリスクの検証
・院内リスク管理体制の構築
・医療法務の知識・ノウハウの習得


組織改革・業務
改善研究会


・経営ビジョンに根ざした新しい組織図作成
・院内委員会の活用ノウハウの開発
・病院組織風土の改善
・院内業務の検証と改善
・医療の質向上に向けた組織管理
・新規事業の創出と実践



ページTOPへ