21世紀の成長分野 ヘルスケア産業で働こう!

HOME »  FAQ

FAQ


 医療経営士試験について


【試験日程について】
Q1.   2013年度の試験日程を教えてください
A.
2級と3級の試験は次の日程で行われます。
2013年  6月16日(日)第9回医療経営士3級資格認定試験
            第5回医療経営士2級資格認定試験
2013年 10月20日(日)第10回医療経営士3級資格認定試験
           第6回医療経営士2級資格認定試験
2014年  2月14日(日)第11回医療経営士3級資格認定試験

Q2.   1級試験はいつ行われますか?
A. 1級試験は2013年度以降実施の予定です。
試験の詳細が決定次第、ホームページ等でお知らせします。

【資格認定試験について】
Q3   1級試験を受験するための要件はありますか?
A.
医療経営士1級を受験するには、医療経営士2級(正会員)であることが必須要件です。    
その他、詳細はホームページでお知らせします。

Q4.   3級に合格していませんが、2級から受験することはできますか?
A. 受験できません。
2級資格認定試験を受験するためには、3級資格認定試験を合格し、かつ、日本医療経営実践協会の「個人正会員」もしくは「法人正会員C」としてのご入会が必須です。

【受験要件】
Q5.   医療経営士資格認定試験に受験要件はありますか?
A.
3級資格認定試験には年齢、職業を問わずだれでも受験できます。
2級資格認定試験を受験するためには、医療経営士3級の個人正会員、および医療経営士3級の法人会員Cであることが必須です。

【2級資格認定試験の受験要件】
Q6.   3級を受験しないで、2級から受験することはできますか?
A. 受験できません。  
2級資格認定試験を受験できる方は、3級資格認定試験に合格して本協会の個人正会員または法人C会員になられた方です。 2012年4月1日から受験方式が改定され「飛び級受験制度」がなくなり、3級資格認定試験から受験をすることになりました。
Q7.   2級試験と3級試験を同日に受験することはできますか?
A.
受験できません。                                                                                                       
2級資格認定試験の受験要件を満たしていないからです。

【2級資格認定試験の合格】
Q8.   2級資格認定試験に合格は第1分野と第2分野を同時に合格しなければなりませんか?
A.
2級資格認定試験は、第1分野と第2分野の両分野に合格することで医療経営士2級資格認定試験の合格となります。                                                                                         
ただし、第1分野と第2分野を同時に合格しなくても、次回の試験で不合格となった分野のみを受験(合格した分野は受験を免除されます)して、当該分野に合格されることでも医療経営士2級の合格となります。

【2級資格認定試験「分野別合格者」の試験免除】
Q9.   2つある分野のうち、第1分野(または第2分野)のみに合格しました。合格した分野の有効期限はありますか?
A.
2級資格認定試験にある「分野別合格者」は、当該分野の合格権を有し、次回受験時に受験を免除されます。
合格した分野の試験免除を受けられる期間は、分野別の合格証発行日から2年間です。
免除期間を過ぎた場合は、先に合格していた分野の有効期間が失効し、両分野の受験をすることになります。
Q10.   先に合格していた分野の合格も取り消されるのですか?
A.
合格した事実は取り消されることはありません。                                                               
2級資格認定試験において設けている「試験免除制度」を受けることができる期間が2年間であるということです。

【受験のご案内】
Q11.   医療経営士資格認定試験の「受験仮申込」とは何ですか?※関連Q13.
A.
「受験仮申込」とは、「受験意思の表明」のことをいいます(「受験本申込」ではありません)。                                                                                                                   
 
受験のお申込みは、                                       
 
(1)当協会ホームページ内「受験仮申込」画面に必要事項の入力           
必要事項入力後、「受験仮申込」画面に記入された「連絡先メールアドレス」に自動返信メールが送られてきます(この時点では、受験料のお支払いがないので、受験意思を当協会にお伝えいただいた仮の申込の状態)                        
 
(2)受験料のお支払い                                      
受験料のお支払いおよび受験申込書の送付完了(カード・コンビニエンス払いの場合は不要)が本協会で確認されることで完了します。
Q12.   受験願書は配布されていますか?
A.
受験願書および受験申込書は配布していません。                                                        
医療経営士資格認定試験の「2級」、「3級」それぞれの【受験申込ガイド】を配布しています。また、当協会のホームページで医療経営士資格認定試験の最新の「受験申込ガイド」でお知らせしています。
Q13.   受験の申込み方法を教えてください。                                                ※関連Q11.
A.

①初めに「受験仮申込」を行ってください

「受験仮申込」とは、「受験意思の表明」であって、「受験本申込」ではありません。「仮申込」の後、受験料を入金し、本協会事務局の確認が終了した時点で「受験本申込」となります。

②本申込と受験料のお支払
 (1)受験エントリー受付後、当協会よりエントリー受付番号(4桁)が明記された、エントリー受付完了のメールが自動送信されます。
   ※自動送信が届かない場合、当協会へご連絡ください。
   ※パソコン、スマートフォンで利用可能です。
 (2)エントリー受付完了メールに受験料の支払い方法が記載されています。手順に従い受験料の支払い手続きを行います。
   ※受験料のお支払をもって受験申込が完了します。ご注意ください。

  (3)受験料のお支払は、下記4種類から選択いただけます。
   【A】クレジットカード 
   【B】コンビニエンスストア払込票 
   【C】コンビニエンスストア受付番号方式
   【D】ゆうちょ銀行でのお支払(支払窓口/ATM)

                                                                                                                               *詳細は、当協会ホームページ「試験仮申込と本申込について」をご覧ください。


【団体受験】
Q14.   団体での受験はできますか?
A.
団体での受験はできます。                                                                                        
詳細については、直接お電話にてお問い合わせください。(電話 03-5296-1933/平日10:00~17:00)
Q15.   自社の研修会場を医療経営士の資格認定試験会場としたいのですが。
A.
協会の定める所定の手続きと審査に合格すれば、認定試験会場として資格認定試験を実施することができます。

【申込受付番号】
Q16.   申込み受付番号とは何ですか?
A.
申込み受付番号は、協会ホームページの「受験仮申込」画面に必要事項を正しく記載された場合に自動返信される番号です。 ご記入した記載内容の照会番号にもなりますので大切に保管してください。                                                                                                    
申込み受付番号が発行されても受験料のお支払いがない場合は、受験のお申込みが初めからなかったことになります。

【その他】
Q17.   「受験仮申込」をしましたが、「受験申込」は必要ですか?※関連Q11.13.
A.
必要です。                                                                                                               
「受験仮申込」後、自動送信されるURLより受検申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXまたは郵送等で「受験本申込」手続きを完了してください。

Q18.   「受験仮申込」後、受験申込書を記入しようと思います。仮申込時に入力した内容を忘れてしまいました。どのように記入したらよいですか?
A.
必須項目に必ずご記入ください。
受験仮申込み時にご記入いただいた内容が不明な場合は、変更欄に再記入ください。再記入いただいた内容を再登録いたします。

Q19.   受験申込み後の変更、取り消し(日程、会場など)はできますか?
A.
お申込み後の変更、取り消しはできません。受験料は当該試験試行中止の場合以外、返金できません。
また、次回以降の試験への受験料の振り替えはできません。あらかじめご了承ください。


 受験対策のテキストなど


Q20.   過去問題集は発売されていますか?
A.
当協会では発売していません。                                                                                   
(株式会社日本医療企画から『第1回「医療経営士3級」資格認定試験 問題 & 解答・解説』が発売されています)。

Q21.   医療経営士資格認定試験受験対策セミナーは開催していますか?
A.
当協会では開催していません。                                                                                   
当協会推薦セミナーを当協会ホームページでご案内しています。

Q22.    受験のためのテキストを購入したいのですが、購入方法を教えてください。
A.
全国の主要書店、出版元の株式会社日本医療企画のオンラインショップ、又は他のネットショッピングで購入できます(日本医療企画のオンラインショップで、ご購入の場合、「個人正会員」には割引が適用されます)。
※書店によっては取扱のない場合がありますが、全国の書店でお取り寄せいただくことは可能です。

Q23.   受験を考えていますが、予想問題集はありますか?
A.
当協会発行の『MMS(医療経営士)ニュース』の定期購読(無料)に掲載(不定期)されています。購読には当協会ホームページへの登録が必要です。
(また、株式会社日本医療企画から『2011-2012年試験対応版 医療経営士3級試験 完全対策予想問題111』が発売されています)


 個人正会員


Q24.   「個人正会員」に登録・入会したいのですが、条件はありますか?
A.
「医療経営士3級」の合格が必須です。                                                                        
登録料、年会費を納入の上、必要書類を提出し、書類審査に通過した方には、「認定登録番号付認定証」を交付いたします。

Q25.   「個人正会員」に登録・入会した場合の特典はありますか?
A.
①「認定登録番号付認定証」の交付                                                                           
②推薦図書(『医療経営士初級・中級・上級テキストシリーズ』など)の割引                        
③『月刊MMSニュース』の定期配送                                                                             
④医療経営手帳の配布                                                                                            
「医療経営士情報誌 理論と実践」の定期配送                                                          
⑥地域支部主催研究会への参加                                                                                 
⑦各種セミナーの参加料割引                                                                                    
などの特典があります。

Q26.   「個人正会員」に登録・入会しようと思います。登録申請書の記入方法を教えてください。
A. 「個人正会員」の登録データとして登録します。全項目を正しくご記入ください。ご記入いただいた内容で登録いたします。

Q27.   個人正会員3級から2級へ等級変更をしようと思います。等級変更申請書の記入方法を教えてください。
A.
必須項目は必ずご記入ください。
本協会には、「個人正会員」にご入会時の内容が登録されております。改めて、全項目をご記入ください。変更したい項目があるのみ、変更内容をご記入ください。変更して登録いたします。

Q28.   入会申請書類を送付しました。まだ、認定登録番号付認定証が届いていませんが、テキストの割引購入は可能ですか?
A.
可能です。                                              
入会申請した方で、テキスト購入条件を満たした方には協会から受理メールが送信されます。購入方法は、メールにてご確認ください。

Q29.   「医療経営士3級」資格認定試験に合格したら誰でも「医療経営士」と名乗り、名刺に記載してもよいのでしょうか?
A.
合格後、個人正会員もしくは法人会員Cとして登録された方のみ「医療経営士」として名乗ることができます。
「医療経営士○級」(登録番号00000000000000) または「医療経営士」(○級登録番号00000000000000)と表記してください。

Q30.   医療経営士3級に合格したら、すぐに個人正会員に登録が必要ですか?
A.
資格認定試験に合格して合格証番号の発行日から6カ月以内に所定の入会申請書類を当協会に提出してください。
6カ月の期限を過ぎると入会・登録ができなくなり、入会及び上位等級の申込及び受験をすることができなくなります。

Q31.   医療経営士3級または2級に合格していますが、英文の証明書を発行してもらえますか?
A.
「医療経営士」合格証明書(英文)の発行をいたします。
必要な方は、「証明書の発行-英文合格証明書発行」をご参照いただき、申込手順に従って、ご申請ください。

Q32.   2012年10月21日以前に資格認定試験に合格し、まだ「個人正会員」の登録をしていません。登録できますか?
A.
2013年5月31日(金)までが、当協会への入会・登録申請締切期限です。                       
期限内に、所定の入会申請書類を当協会へ提出してください。

Q33.   2013年5月31日(金)までに入会申請書類を提出しないと、「個人正会員」として登録できないのでしょうか?
A.
当協会への入会には、医療経営士資格認定試験に合格し、合格証番号を受けてから6カ月以内に入会申請しなければなりません。
それまでに、入会手続きを行わない場合は入会・登録条件が失効となります。

Q34.   合格証明書を紛失しました。再発行をしてもらえますか?
A.
再発行はいたしません。
合格を証明する書類を作成いたします。
必要な方は、「
証明書の発行-認定書再発行」をご参照いただき、申込手順に従って、ご申請ください。
■上記以外のお問合せは下記フォーム、またはお電話にてお願いいたします。

お問い合わせ先


一般社団法人 日本医療経営実践協会

●メールによるお問い合わせ
お問い合わせフォーム
※お急ぎの場合は下記の電話番号・FAX番号までお問い合わせください。
●お電話・FAXによるお問い合わせ
TEL:03-5296-1933
FAX:03-5296-1934
ページTOPへ
会員 入会のご案内法人正会員はこちら個人正会員はこちら
 
東日本大震災 復興をこころよりお祈り申し上げます
 
3級合格証不達のお知らせ
 
bnr_attention201204.png
 
quart1.gif
 
bnr_top_seminar.png
 
bnr_m4.gif
理論と実践
mms_news_btn.png
jmp_linkd_01.jpg
jmp_linkd_02.jpg
jmp_linke_01.jpg
jmp_linke_02.jpg
contact_bnr_1.gif
contact_bnr_2.gif